こんにちは、管理人サイナです。
なぜにいまさら就活?(笑)
私はまだまだこの先100歳まで生きます。
しかも健康で!
家族や友達と旅行もしたいし、
子供がいて孫が生まれたら、おもちゃ売り場ごと買ってあげたい(笑)
と思いませんか。
生きていくには【お金】が必要!(な、なんとストレートな)

これからは『楽しんで働き、余暇も楽しむ』スタイル
ですが、現実は
「若い時のようにすぐに職が見つかるわけないじゃん状態」
です。
私たちの世代、新しく仕事をするには勇気もいるし、
そもそも仕事が見つかるのか。
不安・あきらめが大きいように思います。
あと10歳20歳若ければ…、私はよくそう思っちゃいます。
会社員として働く

企業でお仕事を探すなら
年齢を逆手にとって
逆の発想(開き直り??)で考えてみます。
自分にしかない経験=強み
私だって、だてに今まで生きてきたわけでは
年だけ取ってきたわけではない(ふんっ)
私たちシニア向けの就活については↓こちらもみてみてください。
保育業界で働く
私たちの年代こそ、
今までの経験で
保育業界で力を発揮できるんです。
いつの時代でも、
仕事を続けたくても
保育園に子供を預けるのが難しいことから
母になったら職場復帰をあきらめざるを得ない人が
まだまだいらっしゃいます。
保育士さん不足で、保育園が増えないみたい。
母となって、
自分の社会的キャリアを捨てなきゃいけない女性は
今もいるでしょう。

ふーん、保育園ねぇ・・・
保育士資格の要らない「保育補助」はどうでしょう。
保育業界はいつも人手不足。
子育て・家事の経験で、十分デキる人になれます。
いつまでたっても変わらない世の中に
私は、なかば勢いで
最近「保育士資格」を取りました。
保育士で働くといっても、
この歳だから正社員ではないだろうと思っていましたが、
未経験でも資格があれば60歳までは正社員として就職できます。
子供は0歳児でもちゃんと自己主張しています。
ほんと、かわいい(*^-^*)
そして、そのかわいい我が子を預けて、
頑張っている親御さんがいます。
ほかの保育園に我が子を預けて
社会を支える保育士を続けている同僚もいます。
支えがい、やりがいのあるお仕事だと思います。
もし保育士資格をおもちであれば、
園にもよりますが、
前よりずっと働きやすい環境だと思います。
時短勤務もできますよ(*^^)v
社会の一員として、
そのスキルを社会で発揮して
まだまだ輝いていきませんか。(*^-^*)
