こんにちは、管理人サイナです。
ストウブと言えば無水調理ですが、我が家では
パンプキン ココット 24センチ
でいつも煮込み料理を作ります。
今回使用したお鍋はコチラ↓↓↓です。
私はamazonで購入しました。
今回はハンバーグを一緒に煮込む「ハンバーグカレー」
ハンバーグがふっくらジューシーに仕上がって
おいしいこと間違いなしです(*^^)v
材料
- 玉ねぎ 2?サイズ1個(ハンバーグに半分、カレーに半分)
- ニンジン 3本
- じゃがいも 中3個
- 牛ひき肉 300グラムくらい
- 牛脂(スーパーのお肉売り場に置いてあるもの) 1個
- たまご 1個
- パン粉 適宜
- 牛乳 大さじ1
- 塩・コショウ・お好みでナツメグ(ハンバーグに入れます)
- ローリエ 2枚
- 市販のカレールー 4皿分
- 水 600CC
今回使う牛ひき肉はコストコの輸入牛肉なので、赤身ミンチでした。
もし、お使いのひき肉にあぶらが多ければ牛脂は必要ないかと。
おこのみで♪
作り方
バンバーグのタネを作ります。
ボウルにパン粉を入れて牛乳をまぜておきます。(パン粉全体が少ししっとりするくらい)
ハンバーグ用に2Lサイズの玉ねぎ半分をみじん切りにします。
玉ねぎのサイズは冷蔵庫にあるものでじゅうぶんです。量はお好みで♪
牛脂はレンチンしてとかします。あぶらの多いひき肉ならこれはいりません。

赤みの多いひき肉もこれで風味がでます。
ボウルに
・ひき肉
・みじん切りタマネギ
・卵1個・塩・こしょう
・(あれば)ナツメグ
・とかした牛脂
を入れて手でまぜあわせます。
このパンプキン型のストウブ、深さがあるのでハンバーグを焼くときひっくり返すのがうまくいきません。
私はフライパンで焼いてからストウブに入れます。
ハンバーグを焼いて出た肉汁などフライパンに残ったうまみは野菜を煮ているスープで溶かしてストウブに投入します。
カレーの野菜を用意します。
すべて大きめに切ります。
市販のカレールーをつかうので、作り方にある「ふたをして煮る分量の水」(600CC)をいれます。
沸騰するまでは中火、沸騰したら弱火にします。とちゅうで水が足りなくなりそうならそのとき水を加えてください。


ここからは弱火で煮込みます。だいたい20分くらい。
野菜がやわらかくなったら、火を止めてカレールーをとかします。
再びふたをして、弱火で5分くらい。

ニンジンが甘く、じゃがいもはほっこり、ハンバーグもふんわり。
仕上げにガラムマサラを適量いれてできあがりです\(^o^)/
無水調理のストウブですが、煮込み料理もおいしくできます(*^^)v