保育士試験2次に合格した勉強法【造形表現】【言語表現】

保育士//////
  1. ホーム
  2. 保育士
  3. 保育士試験2次に合格した勉強法【造形表現】【言語表現】

こんにちは、管理人サイナです。

保育士試験筆記9科目合格したら、

いよいよ実技試験ですね。

筆記試験より楽しく準備ができそう♪

いえいえ、絵心が無いのに造形を選んだ私

『いばらの道』は続いたのでした(笑)

私の2次対策をご紹介します。

筆記は苦戦しながら2回受験しましたが、

実技は1回で合格できました。

実際には、想像以上に『努力』が必要でした(;’∀’)

実技対策

「実技まできたら、こちらのもの」と言われます。

事実、実技の合格率は90%近くあるそうです。

けど、最後まで手は抜かないでくださいね♪

私は実技対策に

’18年度版 保育士実技試験完全攻略 
監修:近喰晴子 編著:コンデックス情報研究所

を使いました。

ユーキャンからも出ています。

科目は

・造形表現に関する技術

・言語表現に関する技術

を選択しました。

ピアノは実家においたままなので練習できないので

音楽は選択しませんでした。

造形表現にする技術

用意するもの

■色鉛筆

■コピー用紙

色鉛筆を新調、コピー用紙を既定の大きさに切って練習

色鉛筆は100均ではなく、

文房具屋さんで売ってるもの。

24色まで(2018年度現在)使用できます。

⇒色ののび、色の出方が違います!

本番はコピー用紙のような紙なので

家にあるコピー用紙を

本番の大きさ(19×19センチ程度)

に切って練習しました。

練習方法

実技のお題は試験が始まるまでわかりません。

そのため、いろいろなケースを考えて練習しました。

園庭で遊ぶ

教室でお絵かき

お誕生会、などなど

背景になる保育園の玄関や教室の壁、園庭の遊具など

お題によって構成をきめて練習しておけば

気持ちに余裕が出ます。

たとえば、

先生の人数と子供の人数

それぞれのポーズ(座る・立つ・走る)

表情(笑う・覗き込む・見る・何かをかかげる)

など。

・人数と描く位置・表情とポーズ

・背景

を試験当日のお題によって組み合わせるよう練習しました。

実際の試験では、場所の設定が

「園のホール」

でした。

想定外!あわてました。

講堂?大きめな教室?ホール???

考えているうちにどんどん時間がすぎ。

色塗りは慌てて仕上げました。

「園庭」「いもほり」「講堂」など、

背景もだいたい想像して練習するのが良いと思います。

私の下書きの練習 見本をまねたもの

最後の仕上げの色塗り

ベタに均一に塗るより、

輪郭近くを濃い目、中を薄めにグラデーションをつけて塗る

下手でもなんとなく様になります(笑)

背景の色をグラデーションにするとなんとなく遠近感も出ます。

それに、時間の短縮になります。←これ重要!

当日は色鉛筆のシンもぬりやすいようにけずって持って行ってくださいね。

言語表現に関する技術

課題の童話を3分で話します。

課題のストーリーは誰でも知っている昔話です。

課題が決まっているので、ご自身の話しやすいタイトルを1つ選んでください。

私は「3匹の子豚」を選びました。

↑でご紹介した本に本番の3分でおさまるよう

話の例が載っています。

それを少しだけアレンジして丸暗記しました。

丸暗記した後は、時間を計りながら何回も練習しました。

また、合格するための対策をネットを調べました。

・声色を大げさに変えずに話す。

・身振りは最小限に。

など、アドバイスが載っていましたが、

結局本番では、自分のやりやすいように話していました。

声色もかえましたし、

身振りも自然にでていました。

それでも合格できたので、

お話がわかりやすく伝われば良いと思います。

実際の試験会場では、自分の席の真ん前が審査員席でした。

試験が始まると、

審査員と目を合わせるのではなく、

床に座っているこどもを想像して

目線は3メートル先の床を見るようにしました。

話の最中は左右に広がっているお子様の一人一人の顔を見ている感じで

「3匹の子豚」の話をしました。

私は制限時間の5秒前で話し終わりました。

終了時間の前にベルが鳴らされるので、

残り時間を考えながらその後の話の配分ができると思います。

本番で緊張しても乗り切るため

自分が良く知っている童話を選ぶといいと思います。

練習では、とにかく時間内におさまるようにしました。

まとめ

保育士試験は独学で合格できます。

問題をたくさん解くことで理解・知識を深めて

コツコツと準備します。

実技試験は練習あるのみ!

絵心がこんなにもないとは・・。

そこは何度も書いて練習です。

色塗りも練習です。

この実技がクリアできたら

保育士資格証の申請が待ってます♪

資格取得はもうすぐです!!

頑張ってください(*^-^*)

PVアクセスランキング にほんブログ村