独学でもとれる国家資格!保育士試験

保育士/////
  1. ホーム
  2. 保育士
  3. 独学でもとれる国家資格!保育士試験

こんにちは、管理人サイナです。

この記事はこんな人におススメ

?国家資格をとって就職につなげたい方
?保育士試験の流れを知りたい方
?保育士試験ってなに?と思っている方

数年前、仕事に復帰しようとしたお母さまが預け先の保育園が見つからず、その無念の想いをSNSに投稿したことがニュースになりましたね。

言葉はとても強烈でしたが、その方の想いはよく伝わりました。

投稿した方と私とでは世代は違いますが
社会復帰したくてもできないことにとても共感しました。

会社の育休制度は出来上がりつつあっても、
いざ職場復帰しようとすると預け先がない!
私にできることはないかなぁ

『保育士資格』で検索したら、

私でも受験できることが分かりました(^^)v

保育士試験は、年齢制限なし
学校に通わなくても、試験に合格すれば資格はとれる

合格ラインは60%
合格した科目は3年間有効

へぇー、知らなかった
保育と関係ない社会人でも受験資格あるんだ!
わたし、保育士試験うけてみよっ!
(55歳のお正月)

保育士試験のポイント

国家資格であること

年齢制限なし

保育業界未経験でも受験可能

筆記9科目 マークシート形式

実技 3科目のうち2つ選択

合格ラインは60点以上

社会人の保育士受験については、通信・通学と

勉強スタイルは豊富にそろっています。

保育士試験は一生ものの資格

保育士試験は1年に春と秋の2回受験できます。

筆記9科目受験のあと実技合格で資格がとれますが、なんせ9科目、無理無理…
ではありません!合格した科目は3年間有効です

3年計画で合格しても大丈夫です。
ただ、受験料は何科目受験しても一律なので、
早めに合格した方がお得です♪

50代60代でも国家資格に挑戦できます!
たいていの保育園では60歳までなら
保育士資格があれば正社員採用されます。

以下、受験情報は2021.04.08現在のものです。

ご自身で正確な情報をお調べくださるようお願いいたします。

データを取得できませんでした。正しい URL を入力してください。

受験資格

平成3年3月31日以前に高校卒業した人、
大学で保育と無縁の学部卒の方も受験資格あります。
また、出身学部や職歴によって、試験科目が少なくなることもあります。
年齢制限はありません。

実習経験も必要なしです。


事実、私が受験した会場では老若男女さまざまな人々が集まっていました。

勇気百倍!(笑)

詳しくはこちら「一般社団法人保育士養成協議会」https://www.hoyokyo.or.jp/exam/qualify/index.html
を参照してください。

保育士試験の流れ

日程

受験日程
・筆記試験
《前期》4月、《後期》10月
・実技試験
《前期》6月、《後期》12月(筆記試験の全科目合格者のみ)

受験料

【筆記試験・実技試験のいずれかに受験する科目(分野)がある方】
[手数料]12,950円
〔内訳:受験手数料12,700円+受験申請の手引き郵送料250円〕

【幼稚園教諭免許状所有者等で筆記試験・実技試験が全て免除の方】
[手数料]2,650円
〔内訳:受験手数料2,400円+受験申請の手引き郵送料250円〕

(令和3年保育士試験 一般社団法人全国保育士養成協議会受験申請の手引きより抜粋)

受験科目

9科目の筆記試験
・保育原理
・教育原理 ※
・社会的養護 ※
・児童家庭福祉
・社会福祉
・保育の心理学
・子どもの保健
・子どもの食と栄養
・保育実習理論
(※教育原理と社会的養護はニコイチ科目と呼ばれ、同じ試験で2科目とも合格しなければならない)

筆記9科目のなかには部分的に内容が重なっている科目もあるので、
一発合格も夢ではありません。

実技試験
・音楽表現に関する技術
・造形表現に関する技術
・言語表現に関する技術の内2分野を選択
からなります。

合格ライン

60% いいんです!

ポイント

筆記試験
マークシート形式、100点満点のうち60点(60%)以上得点すると合格です。(教育原理と社会的養護は各分野50点満点となり、各分野それぞれ30点以上の取得で合格

実技試験
採点基準は公表されていません。各科目50点満点のうち30点(60%)以上得点すると合格です。

得点は後日郵送される合格通知書でわかります。

ここも私のヤル気につながりました。

保育士登録

試験に合格したら、
「保育士登録の手引き」を取り寄せ、保育士登録をします

保育士登録は、資格の保持を証明するものです。
保育士として働くためにも必要ですので
必ず手続きしてください。

2021年3月現在で、登録料は4200円となっています。

国家資格としては破格にお安い!!

受験科目は多いのですが、一生使える国家資格が取得できます。

私はお正月に「受験しよう」と思い立ち、
その年の春の試験で7科目、秋の試験で残り2科目と実技を合格し
念願の保育士登録ができました。

保育士資格があれば

フルタイム勤務も時短勤務も

ご自身のイベントに合わせた勤務ができます。

保育に関わるお仕事なら

保育士資格があると給与面でも有利です。

保育士資格があなたの選択の一つになったらうれしいです。

PVアクセスランキング にほんブログ村

著者
アバター画像

管理人サイナ

2人の子供の子育てをしながら、幼稚園ママのつてで在宅プログラマとして約10年勤務。その後人材派遣営業、官公庁関連(派遣)10年ほど。 その後、保育士資格取得。 今子供2人は独立し、また夫と二人暮らしです。 ブログに関することを勉強しながら始めました。 どうぞよろしくお願いします。